お酒作りをマスターしよう
キャバクラのお仕事は、お客様におしゃべりと美味しいお酒を楽しんでもらうことがメインです。そのためには上手なお酒作りが欠かせません。
ラウンジだと不要だったりもしますが、高級クラブやキャバクラで働くには、美味しいお酒を手際よく作るスキルが必須となります。
今キャバクラで働いている人、これからキャバクラで働こうと考えている人、どちらも、お酒の美味しい作り方をチェックしておきましょう。手際良くお酒を作れるようになるだけでお客様からの印象が格段にアップします。
水割りの上手な作り方
まず最初にグラスを冷やします。
次にトングを使い、アイスをグラスに一杯に入れます。マドラーをくるくる10回ほど回して、グラス全体を冷やします。
そしてグラスが冷たくなったら、ウィスキーを注ぎます。
この時に忘れてはいけないことはボトルは両手で持ち、ラベルを上にすることです。
ウィスキーの量は、シングル(=30ml)、ダブル(=60ml)という数え方と、ワンフィンガー、ツーフィンガーという呼び方の2種類があります。フィンガーの方は、底から指一本分、二本分という意味です。一番最初は、まず薄目に作るのがセオリーですが、お客様の好みを確認してから作るようにします。
最後に水です。グラスの7.5~8割になるように注ぎます。ミネラルウォーターなどのボトルから注ぐ場合、お酒と同じように、ラベルは上向きにすることをお忘れなく。そして全体をマドラーで混ぜ合わせます。この作業を「ステア」と呼ぶのですが、上手にステアするには、ちょっとしたコツが要ります。
初心者は、先輩に教えてもらうといいかもしれません。ステアした後は、逆向きに回して、氷の回転を止めてから供します。使った後のマドラーは、アイスを入れたペールに戻します。ここまでで、氷が溶けて少なくなっていたら、最後にひとつアイスを足します。これで完成です。
そしていよいよお客様の前にコースターを置き、グラスについた滴をハンカチかナプキンで拭って供します。
ロックの上手な作り方
ウィスキーの味が好きで、長く楽しみたい人は、ロックで飲むことを好みますのでロックにも慣れる必要があります。
通常はシングルかダブルで飲む人が多いです。専用のグラスがある場合は、ボーイにロック用のタンブラーを持ってきてもらいましょう。アイスは、キューブアイスなら3~4個入れます。数が多いと、溶けてしまって、ウィスキーが薄くなるからです。
ロック用の大きなアイスがあれば、そちらを提供する方が喜ばれるでしょう。マドラーでさっと混ぜてお出しします。ウィスキーをロックで嗜む場合、チェイサーを頼む人も多いので用意しておきましょう(チェイサーとは、口直しの水のこと)。
ウィスキーは45度とアルコール度数が高い蒸留酒なので、胃腸にとっても、時々お水を差し挟む方が刺激が少ないと言われています。「ロックとチェイサーね」と言われれば、ロックと水を下さいという意味なので、ぽかんとしてはいけません。お客様がロックで注文されたら、「チェイサーもおつけしておきますか?」などとこちらから確認してあげると、気が利いていると喜ばれるかもしれません。
LINEから面接応募が無料で申し込みできます
『LINEのバナーをクリックして友達追加』
LINEで友達追加をすることで当社にご応募できます。
ご希望のエリアや条件、もしくは具体的にご希望の店舗や条件などが決まっている場合は記入していただければと思いますが決まっていなければ相談からでもOKです。
↓
『ご提案』
具体的な店舗が決まっていない場合でも、分かる範囲で希望条件や希望エリアを言っていただければOKです。当社スタッフがお聞きした希望から、条件にあてはまる店舗をいくつか提案させていただきますのでご興味がありましたら面接来ていただく流れになります。
↓
『面談&面接日の決定』
面接希望日の確認をし、スケジュールを調整し、面接のご希望のお日にち、お時間を決めさせていただきます。
↓
『面接の当日』
約束した日時に当社スタッフと待ちわせをしていただいて、当社スタッフが店舗まで案内します。ご希望の店舗が決まっていない場合などは面談をさせていただいてご希望に合う店舗をご提案したします。
↓
『面接終了後』
面接結果の合否はわかり次第報告します。面接に合格した場合は体験入店の希望日のスケジュールを決めていただきます。
不採用の場合は他の店舗のご提案をし、再度面接のスケジュールを調整します。何度でも無料で対応いたしますのでご安心ください。
↓
『体験入店当日』
体験入店の当日の昼〜夕方くらいに、出勤確認の連絡をさせていただきますので必ずご返信をお願いします。
ご都合等により来るのが難しくなった場合は日程変更の調整をしますのでご安心ください。体験入店当日は、顔写真つきの身分証が必須です。必ずご持参ください。
↓
『体験入店の終了後』
結果の合否をわかり次第報告します。採用の場合は本入店の希望日のスケジュールを調整します。
不採用の場合は他の店舗のご提案をし、再度面接のスケジュールを調整しますが何度ご利用いただいても無料ですのでご安心ください。
↓
『入店後のアフターケア』
入店後も「想像していた雰囲気と違う」や「待遇や環境がしっくりこない」等、実際に働きだしてから初めて感じた問題点などをお気軽に言っていただければと思います。。当社が解決の為に代わりの窓口となって店舗様と交渉しますのでお店に言いにくいこともお気軽に言っていただいて大丈夫です。
もちろん在籍を辞退する場合も、お気軽にお申し付けください。
以上がLINEから申し込み、面接、体験入店と本入店までの流れになります。